ワタリガニと言ったら、甲羅が硬くてずっしりくるものが選考時のポイント。湯がいても美味しいが、少し焦げ目がつくくらいに焼いたりしても絶品だ。プリプリの身は冬に味わいたくなる味噌鍋に最高です。
ズワイガニとは、水深300m前後の深海で占住し、観光客が訪れる山口県からカナダ沿岸部まで広範囲に住み付いている、がたいが大きく食い応えのある食用カニなんです。
地方によっては「がざみ」と命名されている大きなワタリガニは非常に上手に泳ぐことが知られていて、状況次第で持ち場を変更します。水温が落ち込みゴツゴツの甲羅となり、身がプルンプルンの晩秋から陽春にかけてがピークだとされている。
北海道が産地と言われている毛ガニは、外国産品と比べると味覚が良くて誰もが喜びます。値段は高い方ですが何かがある時にお取り寄せしてみたいと思うのなら、オツな味の毛ガニを口に入れたいと考えませんか。
動きの良いワタリガニを手にしたという場合には、カニの鋏などに気を付けるべきです。気性も荒く棘が痛いので、手袋などを揃えておくと良いと思います。

花咲ガニの特徴は、体中にごついシャープなトゲがたくさんあり、太くてしかも短足という様相ですが、寒い太平洋で鍛え上げられた身はしっかりとハリがあり汁気たっぷりです。
ネット通販などで毛ガニをお取り寄せして、水揚されたものをその場でゆでたものを各ご家庭でまったりいただいてみませんか?シーズンによっては毛ガニが新鮮なうちに活きたまま直送で手元に届くようなこともあります。
北海道周辺ではカニ資源を保護しようと、エリアごとで毛ガニの漁獲期間を設置している状況で、年間を通じ漁場を変えながらその旨いカニを味わう事が実現可能ということです。
日本国内で流通するタラバガニの多方はロシア原産であり、大部分はオホーツク海などに居住しており、北国の稚内港に入ってから、そこから様々な場所へと移送されていると言うわけです。
本ズワイガニの方が段違いに美味しいだけでなく華奢で、大ズワイガニの方は美味しい淡白な身が堂々としているので、思う存分味わうには人気となっています。

格好はタラバガニに近いこの花咲ガニはこころもち体躯は小型で、カニ肉としては抜群の濃い味わいです。内子、外子は独特でとりわけ美味です。
漁ができる時期に制限があるから、ズワイガニの旬とされている季節は大体11月〜2月頃までで、時間的にも進物にしたり、くら寿司特製おせち 三段重の一部として使用されていると言っていいでしょう。
加工せずにいただいてもうまい花咲ガニですが、他にぶつ切りに切って味噌汁にして食べるのもお試しください。本家本元の北海道では、カニで作った味噌汁を「鉄砲汁」と呼ぶようです。
産地に足を運んで食べるつもりになると、経費もかかります。良質のズワイガニを各家庭で思い切り楽しみたいのがいいとなると、ズワイガニは通販でお取り寄せするべきでしょう。
美味しい食材が取れる北海道の毛ガニのさっぱりとした甘さ、あとを引く蟹味噌の味と柔らかな舌触りを堪能した後の終わりは風味が広がる甲羅酒を飲みましょう。毛ガニはやはり最高です。